MENU
Wordpress制作を学ぶためのブログ
Nino-Blog
Nino-Blog
  1. ホーム
  2. wordpress
  3. テーマ作り
  4. 【サイト改修】_s(underscores)画像エリア増設

【サイト改修】_s(underscores)画像エリア増設

2025 1/28
wordpress テーマ作り
2021年2月10日2025年1月28日

こんにちは!ニノです。

今日の改修はヘッダー下に画像を設置したいと思います。

\ NinoBlogのサービス紹介です! /

実績100件以上!集客できるホームページ制作します SEO対策とデザインで集客力UP!更新可能なホームページを!
目次

完成図

作業手順

  • functions.phpにカスタムヘッダーの機能追加コードを記述
  • index.phpに画像出力のコードを記述
  • 管理画面にて画像を設定
  • style.cssで余白などをイイ感じにする

カスタムヘッダーの機能を追加

カスタムヘッダーとは?

カスタムヘッダーというのはwordpress管理画面からサイトの一箇所の画像を設定できるというもの。

自分で使うサイトなら画像パスをPHPファイルに直に書いても問題はないだろうが、

誰でも簡単にサイトの画像を設定できる点ではカスタムヘッダーを使うメリットは大きいと思う。

functions.phpへの記述

カスタムヘッダーの機能を追加するには以下のコードをfunctions.phpに記述します。

  1. $custom_header = array(
  2. 'random-default' => false,// ヘッダー画像をランダムにローテーションするかどうか(trueもしくはfalse)
  3. 'width' => 960,// ヘッダー画像の横幅
  4. 'height' => 300,// ヘッダー画像の縦幅
  5. 'flex-height' => true,// ヘッダー画像の横幅を自由に切り取れるかどうか(trueもしくはfalse)
  6. 'flex-width' => false,// ヘッダーテキストを表示するかどうかを指定する機能の使うかどうか(trueもしくはfalse)
  7. 'default-text-color' => '',// ヘッダーテキストのデフォルトの色
  8. 'header-text' => false,// ヘッダー画像をランダムにローテーションするかどうか(trueもしくはfalse)
  9. 'uploads' => true,// adminへの画像ファイルのアップロードを許可するか(trueもしくはfalse)
  10. 'default-image' => get_stylesheet_directory_uri() . '/images/nino-post41.jpg',// デフォルトで表示するヘッダー画像(画像のURLを入力)
  11. );
  12. add_theme_support( 'custom-header', $custom_header );

デフォルトで表示するヘッダー画像のURLですが、

親テーマで指定する場合は
get_template_directory_uri()
を使います。

ですがget_template_directory_uri()は子テーマではうまく動作しない場合がありその場合には

子テーマでは
get_stylesheet_directory_uri()
を使用します。

index.phpに画像出力コードを記述

カスタムヘッダーというのはサイト内であればどこにでも設定した画像を出力できます。

出力は画像を表示させたい場所で以下のコードを記述します。

  • <img src="<?php header_image(); ?>" height="<?php echo get_custom_header()->height; ?>" width="<?php echo get_custom_header()->width; ?>" alt="" />

今回私はサイトのトップページ(index.php)に出力しました。

  1. <div class="container">
  2.     <div class="header-info">
  3.         <div class="first-view">
  4.             <img src="<?php header_image(); ?>" height="<?php echo get_custom_header()->height; ?>" width="<?php echo get_custom_header()->width; ?>" alt="" />
  5.         </div>
  6.     </div>

index.phpのクラスcontainerの直下に以下のスペースを作りそこに設置しました。

CSSでイイ感じにする

  1. .header-info {
  2.     width: 70%;
  3.     margin: 0 auto;
  4.     
  5. }
  6. .first-view {
  7.     position: relative;
  8. }
  9. .first-view img {
  10.     width: 100%;
  11.     height: 80%;
  12. }

私が設定したスタイルです。

なんか違うなぁと思ったら変更してください。

以上でサイトのヘッダーしたの改修完了です。

このカスタムヘッダーを使うことによって初心者の方でもサイトのデザインができるテーマを作る事ができます。

とてもおすすめなので是非やってもください!

今日の記事はここまでです。
最後まで見ていただきありがとうございました。
また次の記事でお会いしましょう!!

Nino-BLOGのサービス紹介

実績100件以上!集客できるホームページ制作します SEO対策とデザインで集客力UP!更新可能なホームページを!
Wordpressの修正・カスタマイズを代行します 画像や文章の追加・修正・ページの追加・アップデートなど
wordpress テーマ作り
二宮 旬平
WEBデザイナー
はじめましてWEBデザイナーの二宮と申します。
このサイトでは、Wordpressについて実際に手を動かしながら学べるよう日々投稿を行なっております。
HP制作実績はこちらから
キーワード検索
人気記事
  • 【完全解説】WordPressでヘッダーを自作してみよう!(コーポレートサイト編)
    5388
  • 【コピペOK】ContactFrom7でお問い合わせフォームを設置する方法
    5071
  • 【超簡単】ContactForm7でお問い合わせ確認画面を設置してみよう
    4252
  • 【自作テーマ開発】_s(underscores)でオリジナルブログサイトを作ろう!
    2377
  • 【WordPress自作テーマ開発③】トップページを作ろう
    2292
カテゴリー
  • SEO対策
  • wordpress
    • テーマ作り
  • カスタマイズ
  • ニュース
  • ライティング
  • ライフハック
  • 副業
  • 未分類
  • 資格
アーカイブ
  • 2023年7月 (3)
  • 2023年2月 (3)
  • 2022年4月 (1)
  • 2022年2月 (1)
  • 2022年1月 (7)
  • 2021年10月 (1)
  • 2021年9月 (3)
  • 2021年8月 (8)
  • 2021年7月 (2)
  • 2021年2月 (9)
  • 2021年1月 (5)
↓Nino-blogのサービス紹介
実績100件以上!集客できるホームページ制作します SEO対策とデザインで集客力UP!更新可能なホームページを!
目次
  • HOME
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
  • お問い合わせ

© 2020 nino-blog

目次